2023/05/07
5月8日より、新型コロナが5類感染症への位置づけ変更となりますが、大阪府における発表では、これまで特定の医療機関が発熱患者の対応をしていた状況を、5月8日から「幅広い医療機関において発熱患者等の外来診療ができるまでの移行期間」とする、とのことです(大阪府HPのリンクはこちら)。...
2023/04/28
5~11歳向け新型コロナワクチンに関して、3月下旬に、3回目以後の接種向けオミクロン株対応ワクチンが開始されてから1か月が経過しましたが、その間、当院において、この年代で新たに1回目または2回目のワクチンを予約された方は、ゼロでした。これは、実質的に、ワクチンに前向きなご家庭は積極的にワクチンを予約して進めていくけれど、そうでないご家庭は、今から新たにワクチンを始めようとはされないためと考えています。そのため、5~11歳向け新型コロナワクチンの1,2回目接種の当院での予約は、本日から終了とし、5~11歳対象のコロナワクチンの3回目以降の接種の方と、生後6か月~4歳対象のコロナワクチンのみ、受付を継続させていただきます(枚方市にも通知し承認を受けています)。 5~11歳向け新型コロナワクチンの1・2回目接種ご希望の方は、引き続き、枚方市内の一部医療機関で受付をしていますので、枚方市HPを確認の上(リンクはこちら)、予約をしてください。 ワクチンの運用ルールはよく変更されるため、今後また新たなルールができましたら、改めてご案内させていただきます。 枚方市香里ケ丘の小児科 保坂小児クリニック
2023/03/31
令和5年4月1日から、定期接種ワクチンについて、以下の変更点があります。...
2023/03/24
5~11歳向け新型コロナワクチンの3回目以後の接種に、オミクロン対応ワクチンが適応となり、枚方市でも3月25日から開始することが決定しました。詳しくは枚方市HPを確認ください(リンクはこちら)。要約すると、以下の通りです。 ①3月25日以後に接種を受ける児から、オミクロン株対応ワクチンを使用開始する。...
2022/11/08
乳幼児用新型コロナワクチン(6カ月~4歳向け)の、当院での予約開始は、11月11日金曜からです。接種開始は11月14日月曜から行います。以下の案内、および枚方市からの案内(リンク)をお読みになりご理解いただいたうえで、予約をしてください。 予約は当院の予約サイト(リンク)からとなります(5-11歳向けワクチンとは別枠になります)。...
2022/11/05
子宮頸がんワクチン(以下HPVワクチン)に関して、約9年間続いた「積極的な推奨の差し控え」という措置が、今年4月に解除となってから、HPVワクチンの接種希望者が当院でも増えています。...
2022/09/10
コロナ感染状況が長引く状況の中、感染対策の徹底のため、当院病児保育室ご利用の際の運用方針を一部見直しました。...
2022/09/10
当院受診をご希望の方(病児保育利用希望の方も含む)は、まずは、当日朝7時からのウェブ予約(リンク)または予約専用ダイヤル050-5840-5703で、診察の予約をしてください(当院が初めての方も予約可能)。午前の診察は午前11時まで、午後の診察は午後5時30分まで予約を受け付けています。予約のない方の当日診察は対応できません。また、予約枠には上限があります。そのうえで、以下のような対応となります。 (1)48時間以内に、37.5度以上の発熱があった方、または、37.0℃以上の発熱でも頭痛またはのどの痛みがある方は、原則として、新型コロナ検査を受けていただきますので、該当される方は、予約を取ったうえで、受付072-854-0413まで電話連絡を入れてください。症状の聞き取りと、来院時の注意点や誘導などをご案内します。これ以外の方も、来院されて院長が必要と判断した場合は、新型コロナ検査を受けていただきます。 (2)コロナ検査の特性上、発熱してすぐの検査は検出感度が低いため、少なくとも6時間以上経過してからの検査が望ましいです。そのような方は、午前の予約を午後に変更、または午後の予約を翌日に変更していただくことがあります。 (3)コロナ検査対象のうち、自家用車で来院される方は、クリニック前駐車スペースに車を止めて車中で待機していただきます。徒歩・自転車等で来院される方は、院内裏側の隔離スペースで待機していただきます。職員が聞き取りに伺った後に、院長が検査に伺います。 (4)検査は原則として抗原検査を行いますが、院長が必要と判断した場合のみ、PCR検査(当院ではNeer法という核酸増幅検査)をします。 (5)コロナ検査が陰性の場合は、一般診察の待合まで移動し、診察まで待機となります。コロナ検査陽性の場合は、移動せずその場で待機いただき、必要な処方薬をお渡しし、会計まで済ませていただいた後、帰宅となります。 (6)病児保育ご希望の方は、上記の診察予約を取った後、病児保育室 予約専用電話:090-1247-0161 まで、ご連絡ください。空き状況その他のご案内をさせていただきます。 ※電話でのお問い合わせが急増し、つながりにくい状況が続いていますが、ご了承ください。 ※今後の状況により、上記対応を変更します。 ※いろいろと大変ご不便をおかけし、申し訳ございません。 枚方市香里ケ丘の小児科 保坂小児クリニック
2022/04/08
子宮頸がんワクチン(以下HPVワクチン)に関して、2013年6月から約9年間続いた「積極的な推奨の差し控え」という措置が、今年4月にようやく解除となりました。定期接種の対象は、小学6年~高校1年の女性ですが、「積極的推奨の差し控え」のため、接種の機会を逃した人(平成9年4月2日~平成18年4月1日生まれの女性)も、無料の接種対象と明記されており(キャッチアップ接種といいます、厚生労働省HPへのリンクはこちら)、該当される方は、是非、この機会に、HPVワクチンの接種を受けてください(令和7年3月31日までの時限措置です)。 また、過去、ワクチンの重要性を認識し、自費でHPVワクチンを受けられた方に対して、接種時の費用が償還払いされる予定となっています。具体的な日程は、各市町村に任されており、現時点では、枚方市では、該当HPに、「秋頃を予定しています」と記載されています(リンクはこちら:「HPVワクチンの接種を自費で受けた人に対する償還払いについて」のところ)。また詳細が決まれば、当院HPやLINEアカウントでも通知する予定です。 HPVワクチンの高い有効性と安全性は、国内外で検証・確認されています。子宮頸がんとはどういう病気か、なぜHPVワクチンが必要なのか、については、日本産婦人科学会HPに詳しい解説があるので、まだ迷っている方は是非一読をお勧めします。掲載された図やグラフを見るだけでも十分に理解が進むと思います(リンク)。 枚方市香里ケ丘の小児科 保坂小児クリニック
2022/04/01
1年以上前から続いていた、日本脳炎ワクチンの供給制限のため、1回目と2回目の接種の方を優先していましたが、その後、供給状況が改善したとのことで、4月から、3回目(1期追加)・4回目(2期)・特例対象(リンク)の方への接種制限を解除します。日本脳炎ワクチンの予約は、窓口か、電話072-854-0413 まで連絡ください。 以下、注意点です。...