2025-01-16 感染症情報:更新しました
今週の、「大阪府感染情報センター」の報告から(1/6~1/12)、北河内地区の定点医療機関から報告数の多い一般感染症(インフルエンザ・コロナ含まず)は以下の順でした。
①感染性胃腸炎 ②溶連菌感染症 ③RSウイルス感染症
正月明けて新学期が始まった週となり、一般感染症に関しては、動きは少ないです。
インフルエンザとコロナに関して、年末年始の影響を除くため、2週前の年末状況と比べると、インフルエンザは約⅓に減少(3051→1153人)し警報レベル(医療機関あたり30人)を下回りましたが、コロナは同水準です(203→186人)。大阪府全体でも、インフルは⅓に減少(20211→7528)、コロナは増加(1120→1137人)、でした。年末に過去最大の流行となったインフルエンザは既に減少し始めましたが、今後はコロナの流行に注意が必要です。
当院の状況は、今週1/13月~1/16木までで、インフルエンザA16人、感染性胃腸炎10人、溶連菌感染症5人、新型コロナ3人、でした。地域でもインフルエンザは一旦収束しつつあります。
2025-01-09 感染症情報:更新しました
今週の、「大阪府感染情報センター」の報告から(12/30~1/5)、北河内地区の定点医療機関から報告数の多い一般感染症(インフルエンザ・コロナ含まず)は以下の順でした。
①感染性胃腸炎 ②溶連菌感染症 ③RSウイルス感染症
一般医療機関のほとんどが年末年始の休診期間で報告数は少ないものの、順位はこれまで通りでした。
報道によると、去年末の1週間は、全国レベルで、インフルエンザの流行が過去最大となったようです(リンク)。年末年始に出務した他の医療機関はどこも大混雑でした。
当院の状況は、今週1/6月~1/9木までで、インフルエンザA30人、感染性胃腸炎6人、マイコプラズマ感染症4人、RSウイルス感染症3人、新型コロナ2人、でした。インフルエンザは、年度末最終週から約4割減となりました。現場感覚としては、インフルエンザA型は年末年始でピークを超え、今週から減少に向かうと思われます。
2024-12-26 感染症情報:更新しました
今週の、「大阪府感染情報センター」の報告から(12/16~12/22)、北河内地区の定点医療機関から報告数の多い一般感染症(インフルエンザ・コロナ含まず)は以下の順でした。
①感染性胃腸炎 ②溶連菌感染症 ③RSウイルス感染症
一般感染症では、RSウイルス感染症はじめ、前週から小幅な増減にとどまり、大きな流行につながるような動きはありませんでした。
一方、北河内地区のインフルエンザは前週からさらに倍増し(1106→2159人)、定点あたり52超となり、警報レベル(定点あたり30人)を大きく超える大流行となっています。大阪府から、注意喚起が発出されています(リンク)。またインフルエンザの陰に隠れていますが、新型コロナも前週から倍近く増えています(78→142人)。
当院の状況は、今週12/23月~12/26木までで、インフルエンザA51人、感染性胃腸炎7人、溶連菌感染症5人、マイコプラズマ感染症3人、新型コロナ3人、アデノウイルス感染症1人、ヒトメタ感染症人、でした。
〒573-0084 枚方市香里ケ丘3-12-1
クリニック電話 072-854-0413
病児保育くるみ電話 072-852-0161
受診時は、必ず、母子手帳を持参してください。また、他院からの投薬などありましたら、その情報(お薬手帳など)も持参してください。
ホームページのQRコード
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||||||
8:30~12:00 受付11:30まで |
〇 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||||||||||||
15:30~18:30 受付18:15まで |
〇 | 〇 | / | 〇 | 〇 | / |