令和5年4月からの定期接種ワクチンの変更点について

令和5年4月1日から、定期接種ワクチンについて、以下の変更点があります。

 

(1)子宮頸がんワクチン(以下HPVワクチン)で、9価対応の新しいワクチン(商品名「シルガード9」)が定期接種として利用できるようになりました。これは、9つの異なる遺伝子型のヒトパピローマウイルスに対応するHPVワクチンで、これまでの2価・4価のHPVワクチンに比べて、より効果が高い、とされています。

 

この新しいタイプのHPVワクチンも、これまでのHPVワクチンと同様に、小学6年生の4月から接種対象ですが、15歳未満で1回目接種を受けた場合は、1回目から6か月以上あけて2回目の接種を受けることで、3回目接種は不要、となります。1回目が15歳以上であれば、1回目から2か月以上あけて2回目を、1回目から6か月以上あけて3回目を接種します(これまでの4価HPVワクチンと同じです)。また、令和5年3月末までにHPVワクチンを1回または2回接種済みの方は、今後、残りの分は、新しい9価ワクチンで接種することになります。

 

(2)四種混合ワクチンの1回目接種が、生後2か月から開始となります(これまでは生後3か月から、でした)。接種を1か月前倒しすることで、乳児が罹患すると重症化しやすい百日咳を、より早期から予防することができます。そのため、生後2か月からのワクチンは、ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、ロタウイルス、四種混合ワクチン、の5つのワクチンを受けていただくことになります。なお、将来的には、この四種混合ワクチンに代わって、ヒブを加えた五種混合ワクチンが、定期接種として利用できるようになる見込みです(リンク)。

 

以上の変更に併せて、当院HPの予防接種スケジュールも、変更しました(リンク)。

 

枚方市香里ケ丘の小児科 保坂小児クリニック